ボルダリング初心者 シューズ選びの注意点とおすすめの商品をご紹介!

通年のお役立ち情報

ボルダリングを初体験し、面白かったし是非続けてみたい!とりあえず道具を揃えたいな・・・

まずはシューズを購入しよう!とお考えの方へ・・・。

参考事例をまじえてシューズ選びについての考え方などをお伝えしますので是非参考にしてください!


スポンサーリンク

ボルダリング初心者 シューズ購入のお悩み事例集

まずは、初心者の方でシューズ購入を考えた方の参考事例についてご紹介します。

 

お悩み事例①

ジムに通ってまだ5回しか行ってないのですが、ボルダリングに楽しさを感じたのでシューズの購入を考えています。

いくつか試しに履いてみた中で、ファイブテンのローグかスポルティバのミウラーかで悩んでいます。

有痛性外脛骨症なのですがこの2つがベルトの金具部分が当たらなかったので気に入っています。

初心者には、どちらがオススメですか?他にもオススメがあったら教えて欲しいです。

 

そうだね!まずは足型に注目してみよう!

 

その2つとも足型に合っているのならローグがおすすめ!ミウラーもいい靴だけど、どっちかと言えばエッジング重視の外向け用シューズ。

ローグはクセも少なくてジムであればどんな壁にも対応しやすいシューズだし、足裏の感覚も感じやすいから最初の1足目であればローグがおすすめ!

もちろんミウラーもいいシューズなので足へのフィット感があれば、買って後悔はしないよ。

1番大切なのはズバリ!サイズを詰めても痛くないこと!

ボルダリング初心者のうちは、両方履き比べてもよく判らない?という人も少なくないし、フィット感がある方が痛みも少なくて楽しく登れます!

他にオススメがあったら教えて欲しいということで、スカルパのフォースも初心者には履きやすいシューズです!

 

 

お悩み事例②

まだ数回しかやった事がありませんが、シューズの購入を考えています。ショップに見に行ったときにパイソンを勧められて試し履きをしたときに、

1サイズ位小さい物を試着したのですが、痛くて仕方ありませんでした。ショップの人の話では、もっと小さい方がいいと言っています。

初心者でも小さいサイズを履いて痛みに耐えながら上れるのかが不安なんです。シューズが馴染んで足が慣れてくるような物なのでしょうか?

ちなみにバイソンのデザインは気に入っています。

 

いくら勧められてもショップの人が履くわけじゃないからね(笑)

 

何足も試し履きした結果1番足にフィットしたのがパイソンなら良いけど、ショップの人のお勧めとデザインで選んだ、というのであれば、

あと10足くらいはいろんなメーカーのシューズを試し履きして、1番足にフィットしたシューズを購入したほうがいいんじゃないかな。

ぶっちゃけ最初のうちは シューズの良し悪しなんて分からない人が多いのと、初心者でも違いが分かることって

足が痛いか痛くないか?

くらいだから足にフィットするシューズを買うのが1番だなって思います!痛い思いをしながら登っていても楽しくないからね~。

 

 

お悩み事例③

ボルダリングを始めようかと思っているのですが初心者にオススメのシューズ教えてくれませんか?インターネットで注文しようと思っています。

 

う~ん・・・意気込みは素晴らしいけど・・・

 

まだ始めても居ないのに、オススメできるシューズはないですね・・・。まずはジムでレンタルシューズを借りれるところがあれば、

そこでいろんなメーカーのシューズを試し履きしてから実際にレンタルして登ってみるといいよ!

それに、メーカーごとに同じサイズでもフィット感も違うし、同じメーカーであったとしてもモデルによってフィット感が違うこともざらにあるので。

例えば実寸が26.5cmの場合でも、US6.5で履けるシューズもあればUS9.5でないと履けないシューズもあるし。

なので最初はレンタルシューズでしばらく続けてみて、長く続けようと思ったそのときに改めて購入すればいいんじゃないかな。

いや!どうしても購入を先にしたいんだよ!というのであれば、「安いもの」を勧めます。

最初のうちはどんなシューズが自分に合うのかということを見極めること自体が難しいから、値段の安さで決める方がいいんじゃないかな。

あとインターネットで購入するのであれば、「サイズが合わなかったら交換してくれるショップ」を探して購入するのがいいよ。実際に履いてみないと本当分からないから。

 

 

お悩み事例④

ボルダリングを始めてそろそろ1ヶ月が経ちます。そろそろマイシューズが欲しいのですがよくわかりません。

・痛すぎない
・ターンインしすぎていない
・ダウントゥしすぎていない

など、具体的にはどこのブランドのどんなシューズが初心者用になっているのでしょうか?

スポルティバのカタナとか良さそうですが実際に初心者が履くとどうでしょう? 初心者用のシューズを具体的に教えてください。

 

けっこう意識してシューズ選びをしてて偉いね!

 

自分のころは初心者が履く最初の1足といえばカタナかモカシムが多かったかな。

どちらかといえばカタナは、やってやるぜ!と気合のある人向けで、のんびり自分のペースでやりたい人はモカシムなイメージがあるかな(笑)

耐久性だとモカシムが少し上だけどヒールがあまり効かない感じもあったりする。

サイズはワンサイズくらい下がいいよ!って言いますが、ジャストサイズでいいかなと。

どちらかを選ぶのであれば、両方履いてみてフィットしたほうを購入するのがベスト!

自分は最終的にはモカシムでソールを交換しつつ4年くらい自分のペースでのんびり続けていたけど、2級レベルくらいまで行けました。

 

ボルダリング初心者 購入前の注意点について

 

まず初心者のシューズ選びで1番大切なことってもう分かったよね!

 

自分に合うシューズであること

①足にフィットするシューズである
②痛みが少ないシューズである

①と②の両方を満たせば自然とモチベーションが上がり、登るのが楽しみになってきますよ!

 

初心者のうちは、デザインとか周りからどう思われているかな?とか気にしないください!

誰でも最初は下手だった時代がある!

仮に1番フィットしたシューズがバイソンであった場合、初心者なのにパイソンなんて履いてやがるぜ!

とか思われちゃうかもしれませんが気にしないでください。思うのは中級者あたりの人だけですから。

上級者の人は、その人の楽しそうな表情を見れば、『自分にフィットしたシューズがバイソンだったんだな。』って分かる人には分かってもらえます!

 

半年後には違うシューズが欲しくなる

半年も続ければ今より上達しているし、今と違うシューズを履いてみたくなりますよ!実際そういうもんなんです(笑)

だから今検討しているシューズは

丁度良い~やや小さい程度のフィット感

を感じられるシューズでいいんじゃないかな。

繰り返すけど、半年後には違うシューズが欲しくなります(笑)

そして経験を重ねて、自分にフィットしつつ性能的にも合っている!という1足が見つかればそのシューズばかりを繰り返し購入するようになっていきます。

さらにそのシューズを3ヶ月履くとどのくらい伸びるか?などの感覚も分かるようになってきます。

なので最初の1足は足にフィットさえすればいいんだ!くらいの気持ちでそんなに悩まずにシューズ選びをして良いんじゃないのかなと。

スポンサーリンク

ボルダリング初心者 おすすめの商品について

それじゃあ最後に初心者におすすめの商品を紹介していくね!

 

ファイブテン ローグ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファイブテン FIVE TEN ローグ VCS サイズ9.5(27.5cm)1400429
価格:13500円(税込、送料無料) (2018/4/23時点)

快適な足入れ感と足に馴染むレザーアッパーとコンフォートレンジに設計されたスリングショット。クセのない素直な操作性と優れたコストパフォーマンスにて、ファーストシューズとしてお勧めできるモデルです。

 

モカシム

どんなクライマーの足にもフィットする定番中の定番です。スリップオンクライミングシューズの代名詞であるモカシム。クセのない足型と優れた足裏感覚が特長であり汎用性の高いシューズです。

 

スポルティバ ミウラー

ミウラー履いとけば大丈夫と言われていたりします。ヒールとエッジングの良さに定評があります。履き心地の評価も高いシューズです。クライミングの方にも人気の高いシューズです。

 

スポルティバ カタナ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

La Sportiva/ラ・スポルティバ KATANA/カタナ 【30%OFF】
価格:14213円(税込、送料別) (2018/4/23時点)

幅広いレベルとスタイルに対応。ターンインやダウントウが殆どないノーマルな足形はクセがなく、どんなクライミングにも、どんなレベルのクライマーにもマッチします。ボルダリングからクラッククライミング初心者の最初の一足に最適です。

 

スカルパ フォース

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スカルパ フォース
価格:15120円(税込、送料無料) (2018/4/23時点)

扱いにコツがとくに必要でなくニュートラルな特性です。登りのスタイルが固まっていない初心者には特におすすめできます。

・履き心地に優れたエントリーモデル
・扱いやすいニュートラルな特性
・スポーツからアルパインまで幅広く対応

 

まとめ

いかがでしたでしょうか・・・

ボルダリングはシューズ選びがとても大切。シューズの販売もしているボルダリングジムも探せば割とありますので、まずは試し履きをしてみることです。

店員さんからのアドバイスも参考にしてください。(限りなく少ないとは思いますが、中には在庫を売りつけようとするやつもいるので気をつけてください。)

試し履きをたくさんしてみることが大切!だと私自身は強く思っています。

ボルダリングは続けていけば体力もつくし、体幹も強くなるし、ストレス解消にもなるしで、いい事尽くめなので、趣味として楽しまれることを希望して締めとさせていただきます(^v^)

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました