うちの猫が最近、食欲がなくて少ししか食べてくれません。水はたまに飲んでるのを見るくらい・・・。
夏バテが原因かなって思うけど、食欲がないときってどんな食事をあげるようにしたらいいの?
猫ちゃんも大切な家族なので元気がないと心配ですよね。食欲がないときはこんな食事をあげてみてはどうでしょうか・・・
猫ちゃんの食欲回復へのご参考に少しでもなれば幸いです。
目次
猫ちゃんの夏バテ 食欲低下時の食事内容ってどんなのがいいの?
普段の食事量が半分くらいになったり、食べる時間帯が変わったりしていませんか?
v日中は全く食べなくなったり、深夜・早朝のまだ涼しい時間帯にだけ少し食べるだけとか。
v殆ど食べなくなってきているの?お腹壊していない?下痢をしているってことは胃腸が弱っている証拠だから胃に負担の少ないものにしてあげないとですね。
食欲の程度によって食事内容って変えてみたりの工夫が必要なので参考にしてみてくださいね。
◆ドライフードにひと手間加えてあげる
普段ドライフードを食べていて、食欲が落ちているだけならドライフードをあげる前に電子レンジで15秒程度暖めてからあげてみたらどうでしょう。
理由はフードの香りを引き立たせるためです
香りが増すと食欲が増すよ!って獣医さんから聞いたことがあるので試してみたらどうでしょう。
うちの猫ちゃんも普段はドライフードを早朝に食べて、あとは好きな時に少しずつカリカリと食べる子なんですが、
早朝の食べる量が少なくなってきたから試しに暖めてからあげてみたら結構食べてくれたので効果ありましたよ!
ちなみに普段はピュリナONEをあげています。これ以外だと下痢しやすいんです。
|
◆胃腸が弱っているかな?っていう場合
猫ちゃんがお腹壊しているからってドライフードに牛乳を混ぜてふやかしてからあげたりしていませんか?
人が飲む牛乳はダメですよ。乳糖が入っているから猫ちゃんがさらにお腹壊しやすくなる原因になります。
ちゃんとペットショップで猫ちゃん用のミルクを買ってくださいね。子猫ちゃん用にはビタミンやミネラルの栄養素もしっかり入っているので胃腸が弱り気味のときにはいいですよ。
ドライフードに猫ちゃん用のミルクを混ぜて、少し暖めてからあげてみてはどうでしょうか。
胃腸が弱り気味のときは冷たいものは避けたほうがいいので・・・。(人間も同じですよね)
では次の章でドライフード以外の食事についてお話していきます。
猫ちゃんの夏バテ スープやウェットフードに変えたりの工夫をしてみたらどう?
◆おやつを普段の食事にしてみる
普段のおやつにあげているものを食事にしてみてはいかがですか。ウェットフードですが、うちの猫ちゃんは、
vいなばのダシスープ
vちゅ~る
などをあげているのですが食欲がないなって時にあげたら食べてくれました。おやつのほうが食欲がわくのかも・・・。
で、そのとなりに普段あげているご飯をおいておくんです。おやつを食べて胃が活発になって動き始めるとその流れで普段のご飯も食べてくれるようになってきたりしますよ。
|
|
乳酸菌が入っているので胃腸改善にも効果が期待できるかなってあげています。
◆手作りした食事をあげてみる
お腹は別に壊していないけど食欲がない。という場合ですが例えば、
チキンと細かく刻んだ野菜を煮てコンソメスープの煮凝りにしてから冷蔵庫で冷やしたものをあげてみてはどうでしょうか。
とても喜んで食べてくれましたよ!
そんな感じで食事にもちょっとした工夫をしてあげると食欲が元に戻ってくれたりするので、何もしないよりあれこれ試してみてあげてくださいね。
大切な家族なので・・・
次に夏バテで食事以外に大切な水分補給についてご参考までに合わせてお話しますね。
猫ちゃんの夏バテ 水分補給にも注意をしてあげてね!
◆脱水症状に注意を
夏バテでとくに注意をしないといけないのが脱水症状です。あなたの猫ちゃんって水をよく飲んでくれますか?
猫ちゃんってワンちゃんみたいに水をガンガン飲む子って少ないような気がしているんですよね。
脱水症状には新鮮なお水を与えてあげるのが1番いいと思うのですが、さあ飲んで!ってあげてみても素直に飲まないときが結構あったりするので、
給水場をあちこちに置いて飲むタイミングを増やしてあげるのも方法のひとつですよ。
◆お水をあまり飲んでくれないときは
前章でお話したダシスープの水分だけあげてみるとか、ちゅ~るをあげてみるとかしてみるといいですよ。食事やおやつからでも水分をとることが大切ですね。
◆それでも水分をとってくれないときは
見極めが大切ですが、病院にいって点滴などをしてもらうなどの対応をうけてください。見極めかたのひとつに
口をあけてハーハーする
もしこの症状になっていたら迷わず病院につれていってあげてください。危険なサインだと思ってあげてください。
人も脱水症状になると危険なように猫ちゃんも同じです。猫ちゃんは言葉で教えてくれないので雰囲気や症状がサインになるので沢山気にかけてあげてくださいね。
まとめ
猫ちゃんって本当可愛いですよね~
表情や仕草、飼い主のことをちゃんと分かってくれているんですよね。言葉は通じないけど・・・会話はできないけど・・・心では会話できる感覚というか
心話(しんわ)
という感じでしょうか(笑)
辛いときにそっと寄り添ってくれたり、可愛く声を出してくれたり、本当に可愛いです。家族です。
猫ちゃんをみてると夏バテも年間を通じてのサイクルのひとつなのかなって感じますね。
夏は体重は落ちたりするのですが、秋あたりから食欲が戻ってきて冬までには体重も元に戻って夏が始まるとまた・・・といったサイクルです。
食事・水分補給に気をつけて夏を乗りきれるように助けてあげてくださいね!
以上ひとつでもご参考になることがあったのでしたら私も嬉しいです。
ご覧頂きありがとうございました!
【関連記事】
猫の夏バテ原因はクーラー病かも?扇風機も使って対策をしようよ!
コメント
[…] 猫ちゃんの夏バテ 食事をスープとかの工夫や水分補給に注意してあげて! […]