猫の夏バテ原因はクーラー病かも?扇風機も使って対策をしようよ!

7~8月のお役立ち情報

獣医さんに言われて夏バテ対策にクーラーをフル稼働して室温の安定化に気をつけているのに最近猫ちゃんの元気がなく、

ダラーっと寝ていることが多くなってきたので病院で見てもらっても特に異常なし。

もしかしてクーラー病の可能性があるのかな?と心配しちゃいますよね。

そこでクーラーのフル稼働によるクーラー病の可能性についてとクーラー病にならないための対策についてお伝えします!

 


スポンサーリンク

猫ちゃんの夏バテ 原因はクーラー病?

友人が飼っている猫ちゃんのことでこんな悩みがありました。

 

獣医さんのアドバイスで夏バテ対策のためにクーラーをフル稼働しているんだけどね。

クーラーを使い続けると人と同じように猫もクーラー病になるって聞いたことがあってさ。かかりつけの獣医さんがクーラーで部屋の室温を安定させたほうが夏バテになりにくいよ!

って言われたのを信用してクーラーつけっぱなしにしてきたんだけど、暑くなってから最近部屋の隅で元気がなくて寝ていること多くて心配なんだよね。

獣医さんに見てもらっても特に問題はないから様子みてって言われるし・・・。これってクーラー病かな?それか部屋の設定温度が合っていないのかな?

 

という悩みだったのですが、そこで私は次の2つのことについて話をしました。

 

冷たい空気は下に降りてくる

設定温度を聞いてみると26度にしているとのこと。まあ、人間にとってみれば快適な温度かなって思うんですけどね。

でも会社でもそうだけどクーラーの設定温度の低い事務所の事務員さんって夏でも毛布を使っていたりするんですよね。

それって足元が寒いからじゃないですか・・・。

つまりクーラーの冷たい空気は常に下に下に降りてくるってことなんですね。何が言いたいかって言うと、

 

人間の高さと猫ちゃんの高さは違う

猫ちゃんは常に低い床のところにいる

 

猫ちゃんのほうが寒い場所にいるってことを伝えました。次に、

 

室温の快適に感じる温度は猫ちゃんたちによって違う

猫ちゃんを家族にもつ友人が割といるので、他の猫ちゃんはどうやって過ごしているの?
って数人に聞いてみたんですよ。

中には5匹とかの猫ちゃんと同居しているご夫婦さんもいて、今回話を聞いて面白かったですね。

 

猫ちゃんによってクーラーの設定温度が違う

暑さ寒さに強い弱いと猫ちゃんも個ニャン(人)差がある

 

うちは24度に設定よ~。夏バテも特になく快適に過ごしているよ。
うちは27~28度設定にしているよ。最初の頃は24度にしていたけど寒かったのか、グッタリしてきたから途中から温度あげたんだ。

 

友人たちの話を聞いていると人と同じだなって思いました。私は夏が苦手なんですが冬の寒さは割りと平気なんですよ。

猫ちゃんも猫それぞれだから室温を調整してみたらどう?

って話をして、その方法としてクーラーの部屋に扇風機を使ったら?って勧めました。

 

猫ちゃんの夏バテ 扇風機を使って室温安定の改善を!

その対策とは扇風機

クーラーの冷たい空気は下に降りてくるので、扇風機を利用して室内の空気を均一にしたらどう?っていうことです。


大切なのは空気を動かして下に冷たい空気が停滞しなようにすることです。

扇風機の風は1番弱にして部屋の上を意識し猫ちゃんにあたらないようにしてあげてくださいね。

 

さらに次のことも意識してあげると猫ちゃんが過ごしやすくなりますよ~

 

クーラーOFFの部屋への行き来を可能にしてあげる

何人かの猫友(友人)に聞いて共通していたことがクーラーOFFの部屋に猫ちゃんが行き来できるようにしていることでした。

良かれと思って、猫ちゃんがお留守番のときはクーラーのある部屋にしか居させていない。それではクーラー病になっても不思議なありません。

暑い部屋へも行き来させてあげることで、猫ちゃん自身であっちへこっちへと自分で体温調整ができるのでクーラー病対策になります!

 

もしあなた様がペット可能のアパートに住んでいて1DKだから部屋数足んねーよ!っていうこともあるでしょう。そんなときは、

 

ひとり暮らしで1DKなどで部屋数が足りない場合

あえて扇風機を使わずにクーラーの風が直接当たらない場所にキャットタワーを置いてはいかがでしょうか。

高いところにくつろげる場所を作ってあげることで室内でも温度差のある環境が生まれます。

床にいて寒くなってきたら暖かいタワーの上に移動したりと猫ちゃん自身で体温調整ができます。

日向ぼっこができるように南側に窓があれば半分くらいカーテンを開けておいて日光が入るところにキャットタワーを置いてあげると外を見たり日光浴もできちゃうので一石二鳥ですな。

スポンサーリンク

猫ちゃんの夏バテ その他の対策案について

あとご参考までに、他にこんな夏バテ対策しているよっていうこともお知らせしておきますので良かったらご参考にしてくださいね!

 

冷感マットや大理石を家の中に数箇所おく

家の中でクーラーOFFの部屋や廊下などに数カ所、冷感マットや大理石を置くのがオススメですよ。

大理石も大きいホームセンターに行くと建材コーナーに普通に売っていたりします。もちろんペット屋さんにも売っていたりしますよ。

うちの猫ちゃんは大理石のほうが気にいっていますけどね。高級志向なのかも(笑)

大理石は気持ちがいいニャ~~

 

被毛をカットしてあげる

毛を少し短くしてあげるんです。ワキの下の部分だけでもカットしてあげると効果的です。

 

濡れたタオルで身体を拭いてあげる

これは猫ちゃん喜びます。気持ち良さそ~うにしてくれます!ほら!こんなに喜んでくれていますよ(笑)

冷たいタオルは気持ちがいいニャ~~

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は夏バテ対策のつもりでクーラーをつかっていたらクーラー病になってしまったかも?のクーラー病にならない対策についてお話しました。

夏バテ対策のそのまた対策にも気を使わないといけないという・・・

でも猫ちゃんも大切な家族ですもん。元気な姿を見てるとこっちも元気になってきますもん。

大切な家族ですもん(大切なことなので2度言いました笑)

 

いや、本当・・・

細かいところまで気をつかってあげて猫ちゃんも人もお互いに夏バテしないように元気に過ごしていきましょう!!

ご覧頂きまして、ありがとうございました!

【関連記事】

猫ちゃんの夏バテ 食事をスープとかの工夫や水分補給に注意してあげて!

スポンサーリンク

コメント

  1. […] 猫の夏バテ原因はクーラー病かも?扇風機も使って対策をしようよ! […]

タイトルとURLをコピーしました