v汗かきで緊張するとワキ汗など物凄く汗をかいてしまう。
v1日着ただけでスーツに汗染みができてしまう。
v都度クリーニングに出すとお金がかかるからな~
そんなお悩みの貴女へ・・・
ご自分で出来る汗染み対策や予防、また汗染みができちゃったっていう場合の自宅で出来る汗染みの落とし方についてお伝えします!
スーツの汗染み対策3つの方法
女性ならなおさら気になりますよね。
v視線が気になって電車での吊革に掴めない
v商談でのプレゼンで手をあげるのが気になって動作や声までも小さくなってしまう
脇の汗染みが人に見られていないか気になる!ニオイは大丈夫だろうか?
そんな余計な心配事の緩和に少しでもなれば嬉しいです!
◆脇汗パットを使う
定番といえば定番の対策ですが、ポイントがあります。
v男性用のパットを買う
男性用パットは女性用パットに比べて3倍の吸水性があり、面積も若干広めになっています。
vパットを付ける場所に注意
パットを付ける場所ですが、スーツの裏に付けると脱着を繰り返すので裏地が痛んでしまうのでやめておきましょう。インナーに付けることをオススメします。
インナーとワイシャツの間に空間があるとパットと発汗場所の位置が合わないことがあり、ずれると意味がなくなってしまうので貼る位置には注意しましょう。
メリット
v汗染みがなくなった
vニオイがなくなった
v汗の結晶で白くなっていたのがなくなった
◆必要時以外着ない
これ、意外と盲点なんですが、必要時以外スーツは着ないことは汗染み対策になります。
当たり前と言えば当たり前なんですが、脱いだり着たりが手間に感じて着たままの人って意外と多かったりするんですよ。
習慣化されるかどうかの問題なので、最初の1~2週間は意識して外ではなるべくスーツを脱いで移動することにトライしてみてはいかがでしょうか。
性格的な問題もありますが、継続すれば無意識に行えるまでになれますよ。脱いだり着たりがどうしてもストレスに感じるなら無理強いはできませんが・・・
メリット
v外では脱いでいるので汗をかく量が若干少なくなる
v着ていない間は汗染みにならない(当たり前ですが笑)
◆夏は紺系のスーツを意識して着る
目的は・・・ずばり!汗染みを目立たせない作戦!
グレー系のスーツは汗染みが特に目立ちますので夏は紺系のスーツを着て目立たせないように意識してはいかがでしょうか。
実際に自宅の鏡の前の自分を見ながら脇を水で塗らしてみてどうか確認すると思っているより目立ちませんよ。
メリット
v見た目が目立たない
v多少の汗をかいても大丈夫だという安心感がある
スーツの汗染みの落とし方について
汗染みをほって置くと汗の結晶化で白くなることがあります。汗染みを落とす方法として大切なポイントはその日のうちに処置することです。
◆タオルを使って落とす
お湯で絞ったタオルを汗染みになったスーツの裏側を叩くようにして落としていきましょう。
次にタオルの面を変えてスーツの表側も叩くようにして落としていきましょう。
そして乾いたタオルで濡らした場所を叩きながら水分を取っていきましょう。
最後にスーツを陰干しして完成です。
◆ニオイについて
ニオイが取れなくてスーツの裏側に消臭スプレーをする方もいますが、消臭スプレーによっては生地を傷めてしまうものもありますので注意が必要です。
タオルを使って落とす方法を行って陰干しをする際に風通しをよくしておけば大抵のニオイは消えることが多いですね。
※扇風機を弱で一晩回しておいてもいいですし、除湿機の風を利用するのも手です※
どうしてもニオイが取れなくて気になる方は・・・
例えばですが男性用のコロンで、マンダム ギャツビー シャワーフレッシュ スウィーティアクア 60mlを、
脇裏にシュッとひと吹きしてから陰干しすると優しい香りが残ったままになって脇のニオイが気にならなくなりました。
ニオイと取るというより付けるという感覚です。男性用なので香りが強めな感じがしますが、それが良い感じです。
注意点としてシュッとひと吹きするときも距離を置いて霧状で脇周辺全体にかかるようにして吹いてください。
近距離で点で吹いてしまうと染みの原因になる可能性もありますので。
|
スーツの汗染み クリーニングを減らす日常メンテナンスについて
最後にご参考までにスーツのメンテナンスについてお話します。
クリーニングも毎回しているとそれなりにお金が掛かりますので可能な限り回数は減らしたいところです。
そこでスーツを長持ちさせるコツについてお話します。
◆スーツ4着程度お持ちなら
もし同じスーツを1週間着て翌週に別のスーツを1週間着る。
というローテーションをされている方は次のように変更するのをオススメします。
v4着をローテーションにして着る
① スーツを着て汗染みが付いていれば落とす作業を行う
② スーツをブラッシングする
③ 陰干ししておく
④ 翌日に違うスーツを着る
⑤ ①~④を繰り返す
の着かたをすると干している間にニオイも取れやすくなり、結果それぞれのスーツも長持ちします。
クリーニングは1シーズン最後に出す程度でも長持ちしますよ。
◆スーツが1着しかない場合
正直お金がない場合ですね。今はあまりスーツを着る仕事ではないのですが、昔スーツ1着でしのいでいた時期がありました(笑)
もし色がグレー系などの汗染みの目立つスーツしかお持ちでない場合は買い替えをオススメします。その際は紺系の汗染みの目立たないスーツをオススメします。
最近は古着屋さんでも安価でいろんなスーツが売っていますし、試着すればご自分に合うスーツも見つかるかと思います。1シーズンで使い捨て感覚で着倒しましょう!
ニオイが気になるのなら先ほどお話ししたギャツビーを脇に毎日スプレーするのも手です!
毎日スプレーし続けるとニオイも気になりませんでした。
毎日着倒していて背中などがシワになってしまった場合は、休みの前日にシワの部分に水をスプレーして陰干ししていました。
スチームアイロンをお持ちでしたらタオルを当てながら定期的にアイロンをすると確実にシワが取れやすく、シワ対策になります。
クリーニング?なにそれ・・・クリーニングってなあに?
という気持ちで着ていたので、もちろん出していませんでした(笑)1シーズン使い捨てです。
古着も5000円までで紺系のスーツを買っていました。
正直1着だけだと時々自分のことが悲しくなりましたが割り切って節約の気持ちで着ていました(^^)途中何かが吹っ切れて、1着生活も楽しいものでした。
どうやって1着を長持ちさせてやろうかってね(笑)
ご参考まででした!
まとめ
今回はスーツの汗染み対策などについてお伝えしてみました。
私の場合は緊張するとニオイが強くなってしまうんですよね~
緊張の汗とスポーツの汗は明らかにニオイが違う(笑)
とにかく汗染み対策をして周りの視線も気にならずお仕事に励まれることのお役に少しでも立ったのでしたら幸いです。
ご覧頂き、ありがとうございました!
コメント