瞑想の方法と仕方について 寝る前に行うと凄く効果的なんです!!

通年のお役立ち情報

瞑想

瞑想って何だか未知の世界のもので、とても難しいイメージがある・・・。特に瞑想ってよく分からないけど、心身共にリラックスできそうだから始めてみたい。私自身、そんな思いから瞑想を始めました。

今回お伝えする瞑想法は、私が毎日寝る前に実践している瞑想法です。毎日寝ながら行っていますので座禅を取り入れた瞑想法ではありません。簡単な瞑想法なので初心者向けとしてご覧くださいませ。

スポンサーリンク

瞑想の方法について 初心者向けの仕方とは?

瞑想とは、なにも考えていない、なにも思考していないという状態を体感する方法でもあります。私は中村天風という哲人が考案した瞑想法を行っています。この思考していない状態のことを無我無念の状態といい、その状態を得ることができるように
なると、心の休息を行うことが上手になります。
※効果については3章にお伝えします※

 

つぎに一般的に行われているとされる代表的な3つの瞑想法をご紹介します。

数息法
深呼吸を行いながら数をかぞえて雑念をとりのぞいていく方法。行っていくと心が落ち着いていき深呼吸も安定してきます。ヨーガの世界では調息と呼ばれている方法に似ています。つまり、瞑想に入るための準備運動のようなものです。

 

姿勢を正し、その姿勢に集中して瞑想する方法
正しい姿勢をとり、姿勢と心を一つにして集中していく方法。しかし自分の心を姿勢に集中させていくことは、なかなか困難なことでもあります。姿勢をとっている最中に身体がかゆいだとか、他の雑念が入ってしまいます。

 

身体の一部位に意識を集中する方法
たとえば、おへそとか眉間に集中していく方法。しかし眉間に集中するというのもなかなか困難です。集中する対象が曖昧で雑念も入りやすくなってしまいます。

 

瞑想とはまず何かに集中をしていき、その集中から解放された瞬間の状態が心が空になり、無我無念の状態を体感することができると言われています。

瞑想はまず、何か他のことの一点に意識を集中していくことからが始まりとなり、その集中の意識から解放された瞬間の時間が無我無念の瞑想状態なのです。その時間はわずか数秒しか体感できない場合が殆どですが、その時間を一日に何回も積み重ねることで、瞑想時間を増やしていくのです。

 

さて、私が行っている、中村天風先生の瞑想法をご紹介します。
方法は至ってシンプルです。

流れるブザー音に集中するだけ

この瞑想法は単純明快ですぐに体感を得ることのできる瞑想法でもあると確信しています。

 

通常の瞑想
何かに集中する

集中する

集中する

集中を解放する

無我無念

 

ブザー音での瞑想

ブザー音に集中する

音が切れた瞬間に強制的に集中から解放される

無我無念

と通常の瞑想法では困難な

集中を持続する
集中を解放する

この2点を行う修行の過程がありません。特に集中を解放させる方法がよく分かりません。ブザー音の場合は強制的に解放されるのです。ここが大きな違いとなります。

 

ブザー音は正直不快な音の部類に入るかもしれません、そのために集中しやすくもあるのです。無我無念の状態になると

シーーーン・・・

と音のない音を感じるような眉間の中が空っぽになるような(個人的体感です)そんな静寂の感覚があります。

 

スポンサーリンク

瞑想の方法について 寝る前に行うべし!

私は寝る前にご紹介した瞑想法を行っています。その理由は睡眠の質を高めることにあります。睡眠の質とは深い眠りの状態が多いことですが、効果として

 

免疫力が高まり抵抗力のある身体が作られる
疲労回復に効果があり、身体の修復力がUPする
スッキリして集中力が向上し、一日が快適に過ごせる

 

そのために一番大切なことはリラックスした状態で寝ることではないでしょうか。イライラした状態や緊張状態のまま眠ると回復が阻害され、目覚めにも関わらず疲労感が残っています。中村天風先生の瞑想法はイヤホンをつけて寝た状態でもできますので就寝前がオススメなのです。

 

瞑想を行う姿勢
仰向けに寝て両手は下に下げ手のひらを上向きにします。両足は少し開きます。ヨーガでいうシャバーサナというポーズで行います。

 

 

瞑想の方法について 得られる凄い効果とは?

効果については、さきほど睡眠の質を向上させることについて書きました。あと大切なのは毎日続けることにあると信じています。瞑想も訓練次第で、ブザーの音がなくても気持ちを入れ替えられるようになってくるといいます。

5年10年続けていけば、日常の如何なる場面においても瞑想状態に心を入れ替えることが可能になってくるのです。これが自由にできるようになることって凄いことだと思いませんか?

 

仕事のプレゼンテーションで人前で発表をする前
予想にしない出来事で心が乱れてしまった時
継続的による精神的苦痛を感じてしまった時

人生生きていれば波乱万丈も当たり前の世界です。そんな心を乱される場面に瞑想を行えば、すぐに冷静な心を取り戻すことができるのです。瞑想も修練を積み重ねることで体得し、自分自身に対する安心感も得られ、自信を得ることにも繋がるのです。私自身5年でも10年でも継続していくつもりです。

 

まとめ

最後に私が参考にさせていただいた本

 

中村天風から教わったやさしい瞑想法 著者:沢井淳弘

 

の内容を少しご紹介します。

 

瞑想とは

心の自然をとりもどすこと
自分の良心の声を聞く方法
人をプラス思考に導く
悩みや心配事から救ってくれる
よき助言者を自分のなかに持つということ
睡眠よりも深い休息をあたえる
自然治癒力をたかめる
無限の生命力を心の奥から汲みだす

これからも1日も欠かすことなく瞑想を続けていきます。リラックスする方法を身につけるだけでも自分への安心感が違ってきますよ!皆さんも楽しみながら始めてみてはいかがでしょうか(^V^)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました