子供へのクリスマスプレゼントは希望どおりにする?予算や選び方や考え方は?

11~12月のお役立ち情報

12月と言えばクリスマス。クリスマスと言えばプレゼント。サンタさんからのクリスマスプレゼントは嬉しいですよね~。できれば我が子にも沢山喜んでもらいたい!

と思うのが親心というものです。子供がサンタさんに希望するプレゼントが高額で予算オーバーだったら(汗)

 

こんな選び方や考え方はいかがでしょうか・・・

スポンサーリンク

子供へのクリスマスプレゼントは希望のものを選びますか?

子供がサンタさんにお願いしたプレゼント商品って人気商品なんですよね~

人気商品というリサーチもせず1週間前にオモチャ屋さんに探しに行って品切れ。数件回っても結果は同じ。

結局似たような商品をクリスマスプレゼントにして子供がガッカリしてしまう。背に腹は変えられないとオークションやフリマサイトで定価より高い商品を買ってしまった・・・

そんな経験ありませんか?

 

私は経験したことあります(汗)

探し回っている時ってドキドキするんですよね~

 

余談ですが、今も昔も変わらない人気商品だと

 

男の子の場合

ゲームソフト・プラレール・仮面ライダー

女の子の場合

おままごとセット・シルバニアファミリー

 

とか定番ですね。

 

 

子供へのクリスマスプレゼントで気になるのが予算

あと有りがちなのが予算オーバー。ミニ電動自動車やピアノが欲しいとか予算を気にしないで希望してきますからね子供は。

実は電子ピアノをローンでクリスマスプレゼントにしたことがありますが、月々の支払いが結構ダメージになっています。

 

子供が産まれた頃から予算を決めてしまうのもひとつの方法だと思います。

 

0~3歳まで

3000円まで
物心がつき始めている時期なのでぬいぐるみひとつでも喜んでくれます。

 

4~6歳まで

5000円まで
テレビやユーチューバーの情報でこの商品が欲しいという希望を言ってきます。

特にユーチューバーの商品紹介の効果は恐ろしいくらいでクリスマス時期に関係なく『欲しい欲しい!』と言ってきます。

 

6~12歳まで

10000円まで
そろそろサンタさんの存在に疑問を抱き始める時期(笑)ですが、この商品が欲しいという希望額は上がっていく傾向にあります。

しかしながら予算を決めておくと子供ながらに幾らまでの商品なら買って貰えそうだなという考えも生まれているはず(笑)

 

13歳~

10000円+子供と相談
子供の頑張りや、雰囲気で相談して決めていくといいのではないでしょうか。

部活を頑張ったとか、テストを頑張ったとかの励みになるといいのかなと思います。

 

スポンサーリンク

子供へのクリスマスプレゼントの選び方や考え方は?

親としてはせっかくのクリスマスプレゼント。大切に長く使ってもらいたいですよね。知り合いの現在高校生の娘さんの話ですが、

シルバニアファミリーが大好きで保育園の時からプレゼントはシルバニアと決まっていたと言うんですね。どんどん、お家やキャラクターが増えていって楽しかったそうです。

特に興味深かったのが、親が一緒になって遊んでくれた思い出が一番楽しかったそうです。

 

予算も5000円までと決めていたそうですが、クリスマス前にいつも親と一緒にオモチャ屋さんに行きサンタさんに次はどれをプレゼントしてもらう?と誘導していたそうです。

 

 

まとめ

クリスマスプレゼントって子供の物欲を抑えてくれる効果もあると思うんですよ。我が家の場合、誕生日プレゼントもそうですが、

良い子で頑張っていたらサンタさんが見ててくれて欲しがっていたオモチャプレゼントしてくれるんじゃない?と、頑張ったご褒美的な感じで子供を励ましています。

ただプレゼントを渡すだけではなく、一緒に遊んであげるという努力も大切なのではないでしょうか。

 

何かのご参考になれば幸いです(^v^)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました