高校卒業おめでとうございます!
高校生活はいかがでしたか?部活、受験勉強、恋愛、私生活と人それぞれ沢山の思い出が作れたのではないでしょうか。特にお世話になった担任の先生。先生に感謝の気持ちを込めてメッセージカードを送りたい!
そんなアイディアをまとめてみました。
卒業記念に贈るメッセージカードとは?
メッセージカードといえば、最初に思い浮かぶのがサイン色紙あたりかと思いますがせっかくの卒業記念なので用紙をこだわってみてはいかがでしょうか。
例えば・・・
賞状を色紙代わりにしてメッセージを入れて、表彰状として先生に手渡すのも面白いですね。
A4の色画用紙を全員に配って、各自写真を貼ったり、デコったりしてファイルにクラス全員分を入れて1冊にして手渡してもいいかと思います。
サイズを葉書サイズの板目紙とかにして、生徒写真とメッセージカード(名刺サイズくらい)を貼って余白にメッセージを書くとレイアウトも見やすくて綺麗になります。写真とか貼る場合は多少の厚紙にしたほうが、ふにゃふにゃにならなくて済むのでいいでしょう。メッセージカード自体を和紙にして、表紙も色和紙を貼り合わせて和綴じの本風にするのも楽しいかと思います。
アイディア次第でいろんな用紙が浮かんできますね!
卒業記念 どんなメッセージを先生に!
先生に伝えるメッセージの内容ですが、いざ書くとなると中々思いつかなかったりします。生徒たちに下記のことを要点として伝えておくと書きやすくなるのではないでしょうか。
①授業が分かりやすくて良かった
②元気や勇気を沢山もらえた
③先生のおかげで成績が上がった
④これからの抱負
⑤迷惑をかけたことのお詫び(よく注意されていた場合)
⑥教わった人が先生で良かったこと
⑦ありがとうございました(感謝の言葉は必ず入れる)
「先生をやってて良かったな~」
って、疲れが取れる瞬間の言葉です。
先生によって考え方を変える
先生のパターンによって考え方を変えてみてはいかがでしょうか。
尊敬する先生の場合
・先生のこんな性格、こんな姿勢が好きだったこと
・先生との記憶に残る思い出
・先生から本気で怒られた今では良い思い出
部活の先生でもあった場合
・部活での厳しくしてもらったのが今に活きていること
・部活での厳しさと普段の優しさのこと
・部活での指導が良かった点(先生自身の今後の指導の参考にもなります)
正直先生との思い出があまりない場合
・卒業を無事に迎えられたことへの感謝を伝える
・先生の今後の健康を気遣う言葉
・自分のこれからの抱負
名前はフルネームで書く
自分たち生徒の名前はフルネームで書いたほうがいいでしょう。毎年卒業生もいることですし、卒業などして離れてしまうと多少の記憶も薄れてしまう場合も考えられます。フルネームにして、可能ならプリクラでも何でもいいのでそれぞれの写真を付けておけば何年後かに見たときに思い出してもらえますよ。
卒業記念贈るメッセージのアイディアとは?
メッセージカード以外で何か面白いアイディアがないかな?
そんな場合はこんなのはいかがでしょうか。
野球が好きな先生ならバットに寄せ書き
サッカーならサッカーボールに寄せ書き
ダルマに寄せ書きをして最後に先生に目を入れてもらう
逆パターン通知表を渡す
※是非お褒めのお言葉を沢山入れてください(笑)
手渡しは全員でお声かけ
他には先生に手渡す時に
全員で
せーーのーーー
先生!
今まで!
ありがとうございました!!
と元気よく渡してあげるのも思い出に残りますよ!
まとめ
もし私が先生なら大好きな生徒がしてくれることはなんでも嬉しいと思います!感動して涙腺が緩んでしまいそうです!先生も卒業生も心に残る・素敵な思い出になるようなそんな寄せ書きイベントにしてください!!
コメント