ワキガの原因と臭い対策とは?着ている服にも注目してみた!

通年のお役立ち情報

ある日、会社の上司と銭湯にいったんですよ。そしたら耳元でこっそりと

親切な上司
自分で気付いていないかもしれないけど、お前ワキガだぞ。営業職だし、何か対策したほうがいいぞ。

と教えてくれたんですよ。で、家に帰ってから自分のワキを匂ってみる・・・

うん、臭いw

自分では全く自覚が無かっただけに結構ショックでした・・・。【匂いの対策と言われてもなあ~】

 

そんな男性諸君!

ワキガーである、この私めが、原因と対策についてお伝えします!


スポンサーリンク

ワキガの原因とは?なんでこんなに臭いん?

ワキガの匂いってなんであんなに臭いんでしょうね。汗かいてきたらラベンダーの香りが体から発してくれるのなら悩む必要ないんですけどねw

あの匂いの表現って難しいんですよ。ある人がネコのおしっこを全身に浴びたような匂いっていう表現をした人がいました。

 

ヒドイw

 

さて、そのワキガの匂いの原因ですが、

アポクリン汗腺(かんせん)
※汗腺(かんせん)とは、皮膚にある汗を分泌する腺のこと※


ワキにはアポクリン汗腺という汗を出す器官があります。アポクリン汗腺から出てくる汗を皮膚のところに生きている菌(皮膚の常在菌とも言う)がその汗を栄養として食べ、その食べた汗を常在菌が発酵させちゃうんです。

その発酵した汗の匂いがワキガの匂の正体というわけです。しかも、このアポクリン汗腺は、ワキや耳の中やあそこ等の特定の場所にしかいないんです。

汗の出所にはアポクリン汗腺の他にエクリン汗腺というのもあり、エクリン汗腺はほぼ水分だけで、発酵させる栄養素がないので皮膚の常在菌の栄養にはならないので発酵しません。結果、エクリン汗腺からはあまり匂いがないのです。

 

アポクリン汗腺から出る汗には脂質やたんぱく質、微量要素のミネラルなどが含まれており、たくさんの栄養があるので菌にとっては嬉しい存在なのです。

栄養をくれたお返しに発酵させてワキガの匂いをプレゼント!

いらね~って感じですねw

なのでワキガ臭が強い人は汗や菌が多い・発酵力が強い人なのです。ちなみに、アポクリン汗腺の汗には黄ばみなども含まれています。下着やカッターシャツのワキの部分が黄ばんだりしているのは、その汗が付着しているのが原因なのです。

 

ということは対策として、その汗を何とかしてやれば匂いがしないのでは?
という考えに至ってきますね次の章ではワキガの対策についてお伝えします!

 

ワキガの原因 その対策法とは?

さて・・・臭い対策どうしよっかな~っと、いろいろ考えてみた結果、実際に試してみた対策をご紹介しますね。

 

ワキ毛を半分だけ剃ってみた

アポクリン汗腺の汗が原因であれば、その汗ってワキ毛に付くじゃんかよ!

じゃあ剃っちゃえ!!

という安易な発想をしたは良いが、私は男なので全剃りした状態を社員旅行とかの温泉で会社の人に見られたら変態扱いされるかもw ということで半分だけ剃ってみました。

前章でお伝えした常在菌は毛が無くなることで繁殖が抑えられるので臭い対策には有効なのです。しかしデメリットも多くあると感じました。

①定期的に剃るのが面倒

②剃りすぎて血が出たことがある

③剃った跡に制汗剤を使うと、ヒリヒリしたり、かぶれる

剃ってみた感想
臭いは多少抑えられました。でも定期的に剃るのが面倒なので、途中で挫折しました。

 

いろんな制汗剤を使ってみた

手っ取り早く対策をするには、やはり制汗剤しかないかな。そう思った私はいろんなタイプの制汗剤を使ってみました。

 

①チューブ式のやつ
左手でチューブを絞って右手の人差し指に付けながらヌリヌリ。塗り終わった後に手を洗うのが正直面倒でした。効果は半日くらいしか感じられませんでした。

 

②コロコロボールタイプから液体が出るやつ
使い勝手は簡単なのと、使用感が良かったのはいいが、効果はこれも半日くらいでした。

 

③スティックタイプのやつ
結論から言うと、これを使い始めてからは、今でもずっとこれを使っています。
夏場以外は丸一日効果が感じらたからです。10年前あたりに使い始めたころは600円代だったような気がするのですが、何気に値上がりし続けている商品です。

つまり売れている証拠。なのでコストコに行ったときに3個入りのセットを
いつも購入しています。コストコ安っ!!

夏場の対策

問題は夏なんですよ夏!

暑いじゃないですか夏は。汗を沢山かくので、制汗剤も落ちてしまい半日過ぎたあたりから臭いを感じるように・・・。

記事書いてて思ったけど、どうやら私のワキガの臭いは強めなのかも・・・

さて、夏場の対策ですがウェットティッシュと制汗剤を持ち歩くことにしました。お昼休みにウェットティッシュでワキをしっかり拭いてから制汗剤を再びヌリヌリします。これで丸1日の臭い対策になりました。

 

ということで、対策は以上です。次の章では、私自身がなるほど!と感じた他の原因についてお伝えします!

 

スポンサーリンク

ワキガの匂いの原因は服にもあった!

制汗剤を使い始めてから気になることがあったんですね。日によって臭いが早く感じられたりすることがあったんです。ある時洗濯物を取り込んでいたときに、Tシャツのワキのところを匂ってみたんです。

 

あれ?洗ったのに臭い?

 

下着を洗っても臭いが完全にとれていないんですよ。この菌というやつは洗っても生き残っている強いやつなんですね。なのでワキ汗が少しでも下着に付くと短時間で臭くなってしまう。ということで私が実践した下着などの服に関する対策もお伝えします。

 

下着について

ワキガの人は半袖か長袖の下着にしたほうがいいと思うんですよ。タンクトップだとワキがカッターシャツに直接当たるので、カッターシャツのほうに臭いが蓄積されてしまう。

その下着は定期的に漂白剤で一晩漬け置きしてから洗濯をすると脱臭・殺菌になり下着の臭いが綺麗になくなります。ワキが黄色から茶色に変化してきたら新品と交換する。というローテーションにしています。

 

カッターシャツやスーツの上着について

カッターシャツやスーツのワキにまで臭いが付いてしまった場合もありました。対策を考えた結果、ファブリースをワキにかけて脱臭をしていたんです。

 

スーツのワキにスプレーし続けていると、ファブリースの成分が強すぎるのか生地がボロボロになってしまったんですね。あとファブリースが生地から皮膚に接触すると皮膚が荒れましたね。

 

これじゃバンザイできねーよw

身も心もボロボロだよw

 

これではイカン!!と、その他いろいろと試した結果、たどり着いた対策がコレ!


ギャッツビィーーーーー!!

こいつを洋服の表側じゃなくて裏側にシュッシュッって優しくスプレーするんです。


すると、あら不思議・・・
良い匂いに大変身!!

私の場合、一度スプレーすると1週間は匂い大丈夫ですね。洋服の生地自体は傷むことはないですね。

 

月曜日の朝にスーツのワキ裏にシュッシュッってすると

あ~今日から1週間の始まりだなぁ~

っていう新学期のような新鮮な気持ちも味わえて一石二鳥w

 

あと意識しているのが、カッターシャツの色ですね。あまり白色は着ません。ワキの黄ばみが目立たないのが理由です。カッターシャツも数ヶ月着用していると、ワキが黄ばんだ色になってくるので・・・。

 

まとめ

できることならワキガ体質じゃないほうがいいんですけどね。記事を書くのにいろいろ調べながら書いていると、手術とか食生活とかでも改善できるみたいですね。

手術の場合はワキ汗が出にくいようにするみたいですが、ネットで見ると失敗談とか結構目にするので抵抗あるなあ。ワキ以外が匂ってきたケースとか・・・。

食生活は野菜中心の食事にすると体臭も変わってくるみたいです。果物を意識して摂取したり野菜中心と大豆とかの発酵食品もいいみたい。

この際、ワキガ体質であることを再認識して食生活の改善に努めてみよう!
と心に強く誓う私でした。

 

さてと・・・

お腹空いてきたからメロンパンでも食べるかw

 

それでは、ご覧いただきありがとうございました(^v^)

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました