抜け毛対策のシャンプーはコレ!ストレス解消にマッサージも効果的!

通年のお役立ち情報

シャンプーをしているときに何気に手のひらを見てみると、髪の毛が20~30本抜けている。

 

あれ?抜け毛が多くないか?

 

一度気にし出したら最後。翌日も、そのまた次の日もシャンプーのたびに手のひらを確認する。気が付けばお風呂上り、髪を乾かすたびに生え際を確認する。頭が薄くなるかも?いやだ!そんな気持ちで毎日過ごすのは気が滅入ります。毎日毎日、鏡をみて気にしては憂うつになるという悪循環な日々・・・。そんな私自身の体験を元に今回は、

 

使用したシャンプーについて
ストレスと抜け毛について
とっても気持ちいい頭皮の簡単マッサージ

 

についてご紹介します!

スポンサーリンク

私が使用した抜け毛対策のシャンプーはコレ

私が抜け毛を気にしだしたのはかれこれ3年前・・・

抜け毛を気にする前はとくにシャンプーにこだわりがなく、メンソール配合のスッキリ涼しい感じになるシャンプーであったり、リンスインシャンプーを使っていたりとバラバラでした。

 

抜け毛を気にしだしてからは、ノンシリコン系が良いとかアミノ酸配合のシャンプーが良いとか、いろいろ試してみました。いろいろと試しているうちに思ったことがあるんです。結局は頭皮の状態を良好にしてあげることが抜け毛対策になるのでは?ということです。では頭皮が良い状態とは何か。

 

頭皮の色
頭皮の厚み
頭皮の柔らかさ

 

に注目しました。私自身、頭皮の色がつねに赤っぽい感じなのと痒みもともなっていました。本来は頭皮の色が青白い感じであるのがとても良い状態です。さらに頭皮が厚くて柔らかい人は禿げないとも言われています。血行が良く頭皮の状態が健康だからです。頭皮の色が赤っぽいのは皮膚が荒れている証拠。

 

シャンプー選びはとても大切

 

そこで私が最終的に選んだシャンプーはこちら

ミヨシのせっけんシャンプーとリンス

 

選んだ一番の理由ですが、無添加であるということ。シリコン系・着色や香料なども入っていません。成分は水とカリ石ケン素地の2種類だけなのです。余計なものが一切入っていないので地肌にとても安心して使えるのです。ランニングコストが掛からないのも魅力でした。

 

注意点
このせっけんシャンプーは弱アルカリ性なのと、すすぎ洗いを多めにしてあげないとせっけん成分が頭皮に残ります。頭皮は本来、弱酸性の状態が正常な状態なので、すすぎをしっかりした後にリンス(弱酸性です)を使うことで弱酸性に保ってくれるのです。

 

実際使ってみた最初の感想

せっけんシャンプーを使い始めて一番感じたことですが、頭皮の脂分が取れすぎる感じがしました。身体が反応して頭皮に足りなくなった脂分を補充するために、元々脂性でいつの間にか髪の毛がベタベタになりやすかった頭皮が、さらに脂性になってしまったのです。

頭皮に適度な脂分を保つにはどうしたらいいのかな?

そう考えた私は、シャンプーを薄めて使うことにしました。これが私には正解でした。1ヶ月も使い続けていたら頭皮の赤っぽい感じがなくなってきたんです。その後、半年くらいかけてシャンプー少しずつ少しずつ薄くしていきました。下手にいろんな成分にこだわるよりも、シンプルに無添加に注目したのが良かったようです。

今では頭皮が脂っぽくベトベトすることがなくなりました。個人差はあるでしょうか、私自身の体質が改善されていくのには月日は掛かりました。それでも、半年も続けていくうちにかなり改善がみられましたよ。

 

調べていくうちに、脂性の頭皮は髪の毛が抜けやすく脂が邪魔をして新しい髪が生えにくいと言われています。頭皮環境を改善することで抜け毛を減らすことができました。

 

スポンサーリンク

ストレスと抜け毛の関係が対策に繋がる

抜け毛の原因の1つと言われているのがストレスです。ストレスといえば緊張。緊張は血行不良につながります。ストレスの原因も様々で、仕事や人間関係などいろんな要因で積み重なっていきます。こればかりは生活していく上で避けることはできません。

では、せめて抜け毛を気にするストレスをなくすことができれば・・・。
経験上、これが結構なストレスに感じるんですよね。このストレスの対策として2つのことが思い浮かびました。

 

抜け毛を気にすることを止める
そんなに簡単に気にすることを止められたら苦労しないよ!ええ・・・私もそう思っていました。

 

しかし! 

 

ある出来事があってから抜け毛を気にするということがなくなりました。それは、ある時期に重度の腰痛になったのです。会社を休職しなければいけないかくらいの腰痛でした。私はその時に心底思ったのです。

 

健康であれば抜け毛なんて大したことない。
健康であればハゲても構わない。

 

本当にそう思いました。元気に身体が動かせる喜びに比べたら頭なんて・・・と気持ちの切り替えが強制的にできてしまったのです。実際に経験してみないと中々思うことは難しいかもしれませんが、健康に勝るものはないと思っています。

 

それと、もうひとつ。これは男性だから思えることであって女性の方はもちろん違いますので。

自分が思っているほど、他人は自分のことを気にしていない。

そもそもハゲたからといって自分が何か困ることでもあるのか?見た目だけの問題だし、男性の場合、薄毛の人は沢山いるし、中には短髪にして小奇麗にしている男性もいます。客観的にみても気になりません。薄毛で丸刈りにしている友人がいますが、丸刈りにしてどうか気持ちを聞いてみたら

「丸刈りにしたらふっきれたわ!」

と言っていました。丸刈りにする前はずっと帽子をかぶっていたんです。

 

現在でも、薄毛になっても構わないと思っています。変な例えになりましたが、抜け毛を気にすることをやめた結果、そのストレスもなくなり、不思議なことに抜け毛の進行が止まりました。もちろん、頭皮の健康状態には気を使っていますよ。もし、何年後かにハゲたとしても構わないと思っています。抜け毛対策をやるだけの事はやってきているつもりだし、結果ハゲるのであれば仕方がないやという心理状態になっています。

 

気にすることを止めると気が楽ですよ!本当に・・・

 

血行促進として適度な運動やサウナに入る
血行促進対策として、天気が悪い日を除けば、ほぼ毎日ウォーキングをするようにしています。

 

ウォーキング

1日20分程度ですが、このウォーキングという行為はリズム運動といって、ストレスに抵抗するセロトニンという物質を増やすことができます。ウォーキングをするときは、なるべく静かな環境で行い、心の中で『1,2,3,4,5,6,7,8』と繰り返し言いながら歩きます。他人に聞こえないくらいで声に出しても構いません。単調な動作を繰り返すことがリズム運動につながります。さらに適度な運動が血行促進につながり、頭皮の血行改善にもつながるのです。※音楽を聴きながらのウォーキングは、リズムが乱れるのでおすすめしません※

 

サウナ

サウナも苦手でなければ入る習慣をつけるといいですよ。頭皮の血行促進にも効果的です。さらにストレス解消にもつながり身体も丈夫になり良いこと尽くめです。

 

サウナ5分⇒水風呂(数秒~10秒程度で構いません)⇒サウナ⇒水風呂⇒サウナ⇒水風呂

 

と3セットくらい繰り返すと身体がポカポカと温まります。最後は水風呂で上がることをおすすめします。身体が冷えた状態で上がると脳が身体を温めようと反応して血行を良くするからです。サウナの締めは水風呂だな!って、どこかのおんちゃんが言っていませんか?(笑)

サウナは温冷浴になり、交感神経と副交感神経と交互に働き、その結果自律神経も整いストレスにも強い身体になります。

 

抜け毛対策に気持ちいい~簡単マッサージ法

頭皮に優しい簡単なマッサージ法がないかな?とお探しのあなたにピッタリの簡単マッサージ法があります。

 

これは美容師の方に教えてもらった方法で、とても気に入っていますし、とっても気持ちがいいので手順をご紹介しますね。

 

①バスタオルと普通のタオルの中間くらいのタオルを用意します

②水に濡らします

③強めに絞って水を切ります

④電子レンジに入れます(500~600Wを使用)

だいたい1分~1分半くらい温めます。取り出すときは熱い場合があるのでご注意ください。取り出して一度広げてパタパタと熱を冷ましながら自分に合った温度まで熱を下げます。

 

それを頭に乗せて1分~1分半くらいジーーーとします。顔も乗せながら行うとスチーム感覚でとっても気持ちがいいんです!

 

タオルの熱が冷めてきますので、もう一度電子レンジでチンします。またタオルを適温にして、今度は頭に乗せたまま指先の力は優しめでゆっくりとマッサージします。力を入れると頭皮に効くというイメージを持っている方がとても多いのですが、間違いです。頭皮を痛めるだけです。タオルがクッション代わりにもなり、頭皮が痛むのを防止してくれます。

 

優しくゆっくりと、スチーム感覚を楽しみながらマッサージを楽しむのだ!

 

美容師さんいわく、これがコツだそうです。めちゃくちゃ気持ちがいいので是非お試しください。簡単スチーム感覚マッサージが楽しめます。マッサージが終わったあとに顔を拭くと気分もスッキリしますし、本当におすすめです!

 

まとめ

今回は私の体験談も交えて使用しているシャンプーについてお伝えしました。補足としてストレスとの関係や簡単マッサージについてもお伝えしました。

 

抜け毛対策を試行錯誤して実行し、自分の気持ちを納得させることも大切であり、その結果、気楽さに繋がっていきました。その後、3年が経過しましたが、今現在でも抜け毛の進行は止まっています。

 

その後、せっけんシャンプーを薄めつつ1年ほど使用してから最終的には湯シャンに切り替えました。今はシャンプーを使っていません。これも近いうちに湯シャンの体験談として記事にしますね。

それでは、ご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました