母の日プレゼントで義母に何あげる?いらないっていう本音を探ろう!

5~6月のお役立ち情報

旦那さまの実家の義母に結婚してから3年続けて母の日にプレゼントをあげていました。でもプレゼントを渡すたびに、

 

『いらないのに』

『気を使わなくていいのに』

『わざわざいいのに』

 

と言われ続けて気が滅入っています。でも渡さないことで関係が気まずくなるのもイヤだし・・・。

喜んでもらえるプレゼントって何かないかしら?

 

そんなお悩みの奥さまにご提案!こんなプレゼントはいかがでしょうか!

ちなみにこの奥さま、2歳になろうとしているお子さんと旦那さまと3人で暮らしているそうです。


スポンサーリンク

母の日のプレゼントで義母に何あげる?

3年も続けて言われ続けると気分的に滅入りますよね。お義母さんの『いらないのに』っていう言葉の意味もこちらに気を使って言っている場合もあるでしょうが、せっかく考えて渡したプレゼントに対して拒否的な言葉は落ち込みます・・・

 

そこで!

 

今年はこんなプレゼントはいかがでしょうか!

 

旦那さまの実家で食事会を開く

お寿司を買って旦那さまの実家へ家族3人で行き、義母と義父も交えて5人で会食をするというのはいかがでしょうか。

もちろん!ただ食べて終わりではありませんよ!お義母さんにとってお孫さんの存在はとても可愛い存在。お孫さんと一緒に過ごすひとときは、とても嬉しいものです。

 

そこで、会食の全体の流れですが、

①お寿司を買って旦那さまの実家に家族3人で行く
②母の日のお祝いということで会食をする
③義母とお子さんと一緒に食べているところなどを写真に撮る
④後日、良さそうな写真をフォトスタンドに入れて母の日記念として送ってあげる

 

物でのプレゼントではなく、思い出という形で母の日をお祝いしてあげてはいかがでしょうか。

 


スポンサーリンク

母の日のプレゼント 渡してもいらないって言う本音を探ろう!

この章ではご参考までに義母の本音を探る方法のご提案です。本音を探る1番の方法は

そう!旦那さまから義母に聞いてもらうのが1番の方法です。

でも男性って母の日とか父の日にプレゼントを渡したことがあるよって人は本当に少ないんですよ。普通に旦那さまに『ねえ、お義母さんに直接どんなものが好きか聞いてきてよ。』と言っても多分嫌がるでしょう。

それほど男性は母の日のプレゼントなどには無頓着なのです。

 

ここは奥さまにもひとつ旦那さまと向き合って話してもらう必要があります。次のことを意識して相談すれば、協力を得られる可能性がかなり高くなります。

 

母の日という機会に、喜んでもらえるプレゼントを贈ってお義母さんと仲良くなりたいということ

お義母さんのことは、旦那さまの方が当然良く分かっているから相談をしたということ

 

という気持ちを旦那さまに伝えてみてはいかがでしょうか。

 ◆ポイント◆
お義母さんとうまくやっていきたいし、喜んでもらいたいこと

をしっかりと伝えることです。それで旦那さまの協力を得られたという話も聞きましたので、やっぱり物をプレゼントしようとお考えの場合は 旦那さまの協力を得ることが義母の本音を探ることにつながります。

 

※フォトスタンドの1例※

まとめ

物ではなく思い出をプレゼントしてはいかがでしょうか?というご提案でした。思い出を写真という形にしてプレゼント。お子さんとお義母さんとの2ショット写真はとてもお喜びになられると思いますよ!

 

ご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました